「オーストラリア」カテゴリーアーカイブ

6月のカレンダー

カテゴリー:VERDEオリジナルカレンダー ,オーストラリア ,パース

6月のカレンダー
「グレヴィレアの投げ入れ」
2024年5月に西オーストラリア州で撮影
ワイルドフラワーを使っていけばなの投げ入れにチャレンジしました。
グレヴィレアの中でもこのオレンジ色がとてもキレイな花は、別名「smelled socks 」と呼ばれるほど、あるタイミングから悪臭を放つのですが、まだ満開ではなくギリギリセーフだったので原野から採ってきました。
ウーリーブッシュもまだ咲き始めで、あまり葉を落とさなくても枝ぶりのラインが見えてくる感じでした。
#オーストラリアワイルドフラワー
#グレヴィレア
#サゴ
#ウーリーブッシュ
#ワイルドフラワー
#midorikitahara

5月のカレンダー

カテゴリー:VERDEオリジナルカレンダー ,オーストラリア ,パース

5月のカレンダー
「大きなユーカリナッツのリース」
2024年5月に西オーストラリア州で撮影
咲きたてのラビットイヤーがフワフワで可愛かったので、リースを作りました。
そしてとても大きなナッツがあるユーカリマクロカーパを発見して、ナッツを採集。
私の背より高いところにナッツが付いていることが多いのと、
ナッツがあまりにしっかりと付いて、採るのがとても大変でした。
この実は、乾燥と共に中心部に割れ目が出来て、そこから新しい種が飛び出してきます。
まさに継承と循環を目の当たりに出来る植物です。

SDGsを取り入れた作品

カテゴリー:オーストラリア ,デモンストレーション ,フレッシュワイルドフラワー ,ワークショップ

資材問屋さんで炭化コルクのシートを発見したので

アドバンスレッスンのカリキュラムとして組み込んでみました。

 

ちょうど、パースからオーストラリアプリザーブドフラワーが入荷して、

バンクシアバクステリーも新しいものが入ってきたので

そのご紹介も兼ねて、作って見ました。

<使用花材>

バンクシアバクステリー

ユーカリシネリア

サゴ

グレヴィレア

ティートゥリーファイン

ラビットイヤー

 

 

世の中全体として、SDGsが叫ばれていますが

フラワーデザインの世界でもそれは、同様で

昨年の夏、シドニーで受講した、グレゴールレルシュ先生の講座でも、

3日間のうち、一日は持続不可能なものは使わないで仕上げることがテーマとなりました。

 

 

そのための世界中から集められた資材も紹介されましたが

その時は、「日本はまだまだだなぁ」と思っていたものの

ついに具体的な材料を見つけました!

それが炭化コルクのシートです。

 

使いこなしに工夫が必要ですが

ほかの形状のものにもチャレンジしたいと思います。

4月のカレンダー

カテゴリー:VERDEオリジナルカレンダー ,オーストラリア ,カリグラフィー ,パース

「オペラハウスの前で」
2024年8月にシドニーで撮影
バンクスタウンで開催されたグレゴールレルシュ先生のワークショップが終わり、シドニーの街中へ生花のワイルドフラワーも持って移動。
初めてオーストラリア行った1986年にも訪れたシドニーオペラハウス(なんと桟敷席)は、本当に懐かしい場所です♪

3月のカレンダー

カテゴリー:VERDEオリジナルカレンダー ,オーストラリア ,カリグラフィー ,パース

「パースの親友」
2024年11月に西オーストラリア州で撮影
シープドッグであるケルピーは、動きがアクティブなので、なかなかじっとしていてくれず、撮影するのも大騒動❗️
11月中旬に行ったのは久しぶりで、ボトルブラッシュがとてもキレイに咲いていたので、小さなブーケを作りました。

2月のカレンダー

カテゴリー:VERDEオリジナルカレンダー ,オーストラリア ,カリグラフィー

「木肌の上で」
2024年4月に西オーストラリア州で撮影
これも1月と同様自立させられるアシストを手作りしました。
バンクシア1本程度用のコンパクト版です。
アレンジメントを置いている木は、乾かしているところで、今後は薪木になるのだと思います。
2022年の5月には、私が滞在中にウッドチョップセレモニーが行われ参加しました。

バスケットアレンジメント

カテゴリー:オーストラリア ,オーダーメイド ,ギフト

オーストラリアやニュージーランドの

ワインや紅茶そのほかにも美味しいものを取り扱っていらっしゃる

ロングフェローズトウキョウさんが

同じ祐天寺ですが移転されリニューアルオープンということで

お祝いのアレンジメントをつくりました。

 

 

早速飾って頂きました!

ありがとうございます。

 

元々ワインの輸入元でもあるので

ワインの品揃えはバッチリ!です。

 

角打ちもスタートされたと言うことです〜〜〜!

2025年もよろしくお願いいたします。

カテゴリー:ごあいさつ ,オーストラリア ,オーストラリアプリザーブドフラワー協会(APA)

また新しい一年が始まりました。

今年一年がみなさまにとって素晴らしい年でありますように!!

写真は、ワイルドフラワーが自生する原野で2024年に撮影したものです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

株式会社ヴェルデ 代表取締役

オーストラリアプリザーブドフラワー協会(APA)会長

北原みどり

 

1月のカレンダー

カテゴリー:VERDEオリジナルカレンダー ,オーストラリア ,カリグラフィー ,パース

「ピアノの前で」
2024年4月に西オーストラリア州で撮影
たくさんの花材でも束ねることが出来、自立させられるアシストを手作りしています。
使用花材

オーストラリア パースへ

カテゴリー:オーストラリア ,オーストラリアプリザーブドフラワー花材のご案内 ,花材 オーストラリアプリザーブドフラワー

11月の上旬にパースへ行って来ました。

ちょうど、サゴやブローニーなど

ヴェルデで輸入している、

オーストラリアプリザーブドフラワーの中でも

小花類の収穫から加工に良いタイミングでした。

 

今回は、バッチリ色や大きさについてミーティングしてきました。

 

サゴの咲いている様子

 

ブローニーの咲いている様子

撮影したのが夕方だったので、

火星っぽくなっていますがオーストラリアです。

 

コモンスモークの咲いている様子

 

カンガルーポーの咲き始め

本来は12月〜1月に咲くのですが

異常気象でもう見ることが出来ました。

 

それから、新しい花材のフィンブリアータ

 

これも新しい花材のブルームブッシュは咲いているところを

取り忘れました。

 

今回は、花材とは別に

世界一大きいトラクターを見に連れて行ってもらいました。

なんと!この大きさ!!

タイヤの近くの私を探してください!

近くには、カンガルーポーも咲いていました。

 

今回は、久しぶりに途中からAPAのメンバーも合流しました。

TAKAさんに送っていただきました。

ありがとうございました。

 

 

農場には、羊もたくさんいます。

そして、わんこも

 

野良カンガルーも

 

ラストに久しぶりにパースの町にも泊まりました。

APAのメンバーでもある、りかさんと