ご報告していなかったことを
思い出しました!
昨年11月19日、20日、丸の内JPタワー、
KITTEで開催された「プリフェスタ2015」
一般社団法人プリザーブドフラワー全国協議会の主催で
オーストラリアプリザーブドフラワー協会(APA)も参加しました。
![IMG_2795](https://verdeweb.jp/blog/wp-content/uploads/2016/01/IMG_2795.jpg)
これがメイン展示の
プリザーブドフラワーで作った日本列島。
オーストラリアプリザーブドフラワー協会(APA)は、
九州地区と沖縄を担当しました。
県境もすべていれて、
リアルな日本になったと思います。
そして、ちょうどクリスマスをひかえた時期でもあるということで
理事協会がそれぞれのテイストでリースを制作しました。
![IMG_2790](https://verdeweb.jp/blog/wp-content/uploads/2016/01/IMG_2790.jpg)
![IMG_2791](https://verdeweb.jp/blog/wp-content/uploads/2016/01/IMG_2791.jpg)
![IMG_2792](https://verdeweb.jp/blog/wp-content/uploads/2016/01/IMG_2792.jpg)
![IMG_2793](https://verdeweb.jp/blog/wp-content/uploads/2016/01/IMG_2793.jpg)
オーストラリアプリザーブドフラワー協会(APA)が制作したのは、
この4つ。
いつものオーストラリアプリザーブドフラワーは使っていませんが
花材の配置やリボンの使いこなしのダイナミックさを
感じていただければと思います。
ローズやアジサイはフロールエバー。
リボンは、青山リボンです。
理事はもちろんのこと
教室の生徒さんたちにもご協力いただき完成にこぎ着けました。
![FullSizeRender](https://verdeweb.jp/blog/wp-content/uploads/2016/01/FullSizeRender.jpg)
オーストラリアプリザーブドフラワー協会(APA)は、
ドアリースプロジェクトに参加していますが、
一般社団法人プリザーブドフラワー全国協議会としても参加しており
今回のこのリースもそのプロジェクトの一環として
イベント終了後には、
幼稚園に寄贈されました。
それについては、
下記のサイトでもご紹介いただきました。
https://doorwreath.jp/report/1256.html
そして今回のイベントでは、
一般社団法人プリザーブドフラワー全国協議会の名誉顧問の先生方の作品も
展示していただきました。
![IMG_2787](https://verdeweb.jp/blog/wp-content/uploads/2016/01/IMG_2787.jpg)
中でも、久保数政先生には、
オーストラリアプリザーブドフラワーを数多く使っていただきました。
![IMG_2784](https://verdeweb.jp/blog/wp-content/uploads/2016/01/IMG_2784.jpg)
![IMG_2789](https://verdeweb.jp/blog/wp-content/uploads/2016/01/IMG_2789.jpg)
私たちもとても勉強になりました。
そのほか、
オーストラリアプリザーブドフラワー協会(APA)では、
花材の販売ブースも出展し、
丸の内を通りがかる方々にオーストラリアプリザーブドフラワーのご紹介をしました。
とても賑わいのあるイベントでしたので
来年も継続されることを願います!
このイベントについては、
昨日ご紹介した、フローリスト2月号でもご紹介いただきました。